「官能評価なるもの」アーカイブ」カテゴリーアーカイブ

テイストテクノロジー社が2005年から2007年に掲載したブログ「官能評価なるもの」のアーカイブス。執筆当時とは状況が異なることもあるが、内容はそのままに保存版として公開いたします。参考までにどうぞ。

FIZZユーザーも必見!Napping®データをSensoMineRで解析

Napping®の解析 簡単にプロダクトマップを作図できるということで興味が高まっているNapping®(以下、Napping)ですが、解析で困っている方が多いようです。 【過去の記事】Nappingとは 【FAQ】「S … 続きを読む

カテゴリー: 「官能評価なるもの」アーカイブ | FIZZユーザーも必見!Napping®データをSensoMineRで解析 はコメントを受け付けていません

2016年を振り返る:官能評価の動向

ついに12月に突入いたしました。 個人的にはフリーの統計ソフトRを触る時間が恐ろしいほど増えました。 触れば触るほど奥深いと同時に、バグというか課題も見えてきます。その対応も含めてのオープンソースなのでしょう。 基本的に … 続きを読む

カテゴリー: 「官能評価なるもの」アーカイブ | 2016年を振り返る:官能評価の動向 はコメントを受け付けていません

【セミナー情報】『SensoMineRで始める官能評価データ解析』(12/8:操作編、12/9:実践QDA編)<弊社主催>

官能評価学会2016(11/13、日本女子大)に展示出展いたしました。 発表ポスターにはTDSの文字が並んでおり、まさにダイナミック官能評価の時代だと感じました。 新しい手法の論文は、手法を導入して1,2年経ってから論文 … 続きを読む

カテゴリー: 「官能評価なるもの」アーカイブ | 【セミナー情報】『SensoMineRで始める官能評価データ解析』(12/8:操作編、12/9:実践QDA編)<弊社主催> はコメントを受け付けていません

出展情報-日本官能評価学会 2016年度大会(11/13sun)-

11/13(日)に開催される日本官能評価学会 2016年度大会に企業展示いたします。 —【展示予定】———————&#821 … 続きを読む

カテゴリー: 「官能評価なるもの」アーカイブ | 出展情報-日本官能評価学会 2016年度大会(11/13sun)- はコメントを受け付けていません

食品開発展2016を終えて シックスセンス

思いがけず今年の食品開発展にも出展いたしましたが、まずまずのご好評を頂けたのではないかと思います。 また、本ブログの初期からの読者と会場でお会いできたのも嬉しい出来事でした。 2日目には『活用!「プリファレンスマップを新 … 続きを読む

カテゴリー: 「官能評価なるもの」アーカイブ | 食品開発展2016を終えて シックスセンス はコメントを受け付けていません

出展情報ー食品開発展2016 (10/5,6,7)

食品開発展2016(10/5-7)に出展いたします。 今年は官能評価ソフトウェアMagicSenseの新モジュール『TCATA』と『FIZZインポート機能』をデモンストレーション展示いたします。 また、弊社で力を入れてい … 続きを読む

カテゴリー: 「官能評価なるもの」アーカイブ | 出展情報ー食品開発展2016 (10/5,6,7) はコメントを受け付けていません

出展情報ーDrinkJapan2016 飲料・液状食品開発製造展(6/29,30,7/1)

展示会への出展情報をご案内いたします。 今年初めて開催される ”日本唯一の飲料・液状食品の開発・製造展 第1回DrinkJapan”に出展いたします。 今回はセミナーも行います。テーマは「最適風味設計と人工知能」です。 … 続きを読む

カテゴリー: 「官能評価なるもの」アーカイブ | 出展情報ーDrinkJapan2016 飲料・液状食品開発製造展(6/29,30,7/1) はコメントを受け付けていません

客観的嗜好調査法 「消費量計測」 in ベトナム

嗜好調査における尺度にはヘドニック尺度や一対比較、順位法などが用いられます。 上記の手法はいずれも主観的に回答用紙(質問紙法)に回答を記入する方法です。 一方で、客観的な尺度が欲しいという声もあります。 弊社が、いくつか … 続きを読む

カテゴリー: 「官能評価なるもの」アーカイブ | 客観的嗜好調査法 「消費量計測」 in ベトナム はコメントを受け付けていません

【セミナー情報】3/10「Dr. Herbert Stone による QDA Workshop」<アルファモス社主催>

QDA開発者「Dr. Herbert Stone による QDA Workshop」が3/10に開催されます。 QDAは記述型官能評価(Descriptive Analysis, DA)の中の1つの方法論ですが、日本にお … 続きを読む

カテゴリー: 「官能評価なるもの」アーカイブ | 【セミナー情報】3/10「Dr. Herbert Stone による QDA Workshop」<アルファモス社主催> はコメントを受け付けていません

【無料セミナー】まず始めてみようTDS-入門編-(1/21)

【12/18】セミナーへのお問い合わせ、ご応募ありがとうございます。定員となりましたので募集終了となりました。   気が付けば12月。ここ数年でTDSへの興味は非常に高まりました。これは次の2つの影響が大きいと … 続きを読む

カテゴリー: 「官能評価なるもの」アーカイブ | 【無料セミナー】まず始めてみようTDS-入門編-(1/21) はコメントを受け付けていません