投稿者「admin」のアーカイブ
【セミナー3/25】「商品開発のための官能データの使い方」 ★香料体験あります★
今年は2度にわたる関東の大雪。そして世界的にはイギリスで洪水が発生し、エルニーニョの発生もうわさされております。 原材料・食材の高騰など食品関係者にはいろいろと悩みの種が付きません。 この不透明な時代を乗り切るために、商 … 続きを読む
異味異臭の検出
2014年 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 さて、今年はマルハニチロ(子会社「アクリフーズ」)のニュースで始まりました。異味異臭の検出は、官能評価の基本的な使用方法です。 … 続きを読む
ヒットの目安
良い商品・おいしい商品が、売れる商品になるとは限らない。 だからこそ、マーケティングが必要。 ところで、「売れた」ってのはどのくらい売れれば言うのでしょうか。 会社や事業規模によって「ヒット」や「売れた」の意味合いが異な … 続きを読む
パネリストの人数
パネリストの人数は何人が良いのか 今回はパネリストに関する内容です。パネリスト、特に官能評価では分析型パネリスト(評価者)の人数設定については多くの方が悩まれております。 そして次のような質問を頂きます。 「●●人で官能 … 続きを読む
TimeIntensity測定ツールの試用版を提供開始
TimeIntensity測定ツールの試用版を提供開始致しました。 試用版は測定時間の機能を制限しておりますが、他の機能はそのままお使いいただけます。 ・TI(TimeIntensity)法に初めて触れる方 ・他のソフト … 続きを読む
主成分分析における寄与率とは
24日はアルファモス社主催のセミナーに参加してきました。セミナーの最後はQDAの開発者でTragon社の創業者であるDr.Herbert Stone氏の講演でした。 米国小売業における官能評価の利用状況のお話は興味深かっ … 続きを読む
【セミナー6/7開催】ソフトウェアで学ぶ一対比較法-主成分分析・重回帰分析への応用-
一対比較法のセミナーを2013/6/7(金)に開催いたします。 内容は要望の多かった 「一対比較法セミナー」です。 解析のためのEXCEL講習会にならないように、弊社の一対比較ソフトウェアをつかった実践的な内容です。 ま … 続きを読む
GoogleNoseベータがついに・・・
新年度が始まりました。 新入生、新入社員、異動の方は新しい環境のストレスに負けず頑張っていきましょう。 さて、ついにGoogleがにおいの出るサイトを公開した模様です。 GoogleNoseBETA 画面にちかづいてボタ … 続きを読む
リップスティック型「においスティックOSIT-J」再販売(第一薬品産業)
におい検査といえば、T&Tオルファクトメーターが有名です。 論文などでも記載されているのでパネルスクリーニングで使いたいというお客様がおりますが、弊社では手軽なツールとして「リップスティック型におい検査キットOsit-J … 続きを読む
パネルに関するISO規格のアップデート
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 年末のキャンペーンには多数の御問合せ・ご予約をいただき、ありがとうございました。キャンペーンは終了いたしましたが、予約は受け付けておりますのでよろしくお … 続きを読む